介護業界でキャリアアップを図りたい場合、初任者研修修了者 (ホームヘルパー2級研修)→ 実務者研修→介護福祉士 →ケアマネジャー(介護支援専門員)→ 認定介護福祉士という順番で資格を取っていくことが一般的です。では、各資格の具体的な内容について説明していきましょう。
まず初めに、介護職員初任者研修は、介護職に就きたい方にとって必須の研修となります。この資格を持っておけば、在宅・介護施設で働くことができます。
次に取得すべきなのは実務者研修で、国家資格である「介護福祉士」を取るために必須の研修となっています。介護のより専門的な知識と技術を深めることを目的としており、具体的な研修内容は社会福祉制度についてや、認知症・障害の理解、たんの吸引や経管栄養等幅広学んでいくことになります。
そして、実務者研修が終わった後に受験できるようになるのは、国家資格である介護福祉士です。介護福祉士は、特別養護老人ホームや社会福祉施設等で利用者の身体介護からスタッフへの指導、家族への相談や助言なども行う仕事となります。
次のキャリアアップとして、ケアマネジャー(介護支援専門員)があります。介護福祉士として実務経験が5年以上あることが条件で、さらに介護支援専門員実務研修受講試験に合格し介護支援専門員実務研修を修了すると、ケアマネジャーとなることができます。
最後に、認定介護福祉士は、介護福祉士の資格を取得した後一定の期間を経て認定研修や審査に合格することで取得できます。より高い介護技術と専門知識を持ち、スタッフの指導や職種間の連携を促す仲人役として、リーダーシップを図ることが求められます。